スクリーンショットの撮り方
こんばんわイカリングです
煽狂さんのブログで画面を携帯でパシャリしてたので
こういうこともできますよ~
と言うネタで逝ってみたいと思います
初心者パソコンプチ講座ですので
ベテランさんは鼻で笑って読み飛ばしてください
スクリーンショット!
用意する物
・ゴルフクラブ
・プロ用かなづち
・強力改造モデルガン
のいずれかを1つ・・・
さて、クーラーも効き始めたところで
画面のコピー?の撮り方です
あ~この画面写真撮りたい!!!
と思ったところで
あなたのキーボードにある
「PrintScreen」ボタンをポチィっとやってください
普通のキーボードなら
Insertボタンの上あたりに付いてます
「PrintScrn」とか「Pr」とか表示はまちまちですが・・・
そしておもむろに
「ペイント」を立ち上げます
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイント
ペイントの画面にある
編集(E) → 貼り付け(P)
をやると
あ~らびっくり!
必要なところを切り取るなり
塗りつぶすなり
あとは煮るなり焼くなり加工してください
ブログなどに貼る場合はサムネイル表示を選択するか
ブログに合わせてサイズ調整するかを忘れずにね^^
今日書いたのはウィンドウズの基本機能なので
別途ソフトなどもいりません
仕事場とかでも出来るはずです
覚えておくと便利ですよ~
たまに使えない状況もあります^^;
大手メーカー物PCには色々なソフトが付いてますので
そちらを利用した方が便利かもしれませんが・・・
画面にエラーがでるんです!とか
こんな画面でこまってるんです!とか
メールに添付したりすると返事が速かったりします^^
おためしあれ~
著作物はあくまで著作物ですから
加工したり、ネット上に公開したりすると
おしおきだべぇ~(ヤッターマン風に)
古過ぎ?
関連記事